矢野の家づくり日記
大手ハウスメーカーが、外断熱の家を?!
お正月、1日付けの新聞に、ダイワハウスさんの「外張り断熱の家、XEVO ジーヴォ」の
広告が、一面いっぱい使って載っていました。
その後、テレビのCMでも、ラサール石井さんが、電話で奥さんに「うちの家は、
外張り断熱かな?」と、すると奥さんが「当然、外断熱よ」みたいに答えるシーンが、
ドンドン流れていました。
大手ハウスメーカーのダイワハウスさんが、これだけお金をかけて、宣伝しているのだから
今までの外断熱と何かが違うのだろうと思い、ホームページで調べてみました。
技術的には、今までの壁の中の充填断熱はそのままで、その外側に高密度の薄い
グラスウールボードを張っているような工法だったと思います。
しかし、私が何故なんだろうと思ったのは、外断熱そのものは、やり方は多少違っても
地熱住宅やソーラーをしている、技術力のある工務店ならかなり以前から施工していますし、
実績もあります。
技術開発力のある大手ハウスメーカーが、今頃になって外断熱の良さを宣伝するのは、
私には意外でした。
確かに、現場での緻密な作業が必要で、ましてや外断熱である以上、高気密でなければ
効果は半減してしまいますので、現場での高度な技術力と管理能力を要求されます。
現場での作業を少なくし、建物の工場での製品化に力を入れてきたハウスメーカーさんに
とっては、外断熱工法は難しかったのでしょうか。
とにかく、大手のダイワハウスさんが、外断熱の良さを大々的に宣伝するのですから、
やはりそれだけ優れた工法であり、住みやすい家になると言う事ではないでしょうか。
ホームページの中で、年中快適・光熱費の削減・防水性能のアップ・結露の防止などを
アピールしていましたが、これは木造住宅も全く同じです。
逆に、木造住宅の方が外断熱の長所は生かせるかもしれませんね。
特にに弊社の「外断熱・高気密の地熱活用住宅」でしたら、地熱を利用できる分
温熱環境も優れていて床暖房もいりませんし、そして家も長持ちできると確信しています。
それと、お客様の費用の負担も違うのでは、ないでしょうか。
![]()
人気blogランキングに登録しました!クリックして応援してください。
2007年1月11日