後悔しない家づくりの心得
本物の木は五感を癒してくれます
森の木を伐採して製材した「無垢材」は時の経過と共にますます魅力を増す「価値ある木の家」を作ることができます。
「いい香り」
「優しい手触り」
「木の肌の美しさや艶」
「足の裏の柔らかい触感」
「音の響き」
などなど、本物の木には、人の五感を癒す作用があります。
「本物の木」とあえて書いてみました。
最近「本物ではない木」や木を材料とした家を「木の家」と呼んでいる所も多いからです。
ひとつひとつクセの出る木材に比べて、木をスライスし、化学性の糊で貼り合わせて作られた「集成材」や「合板」は、とても扱いやすく、そちらの方を使用する会社の方が多くなってきた様に感じています。
しかし、「集成材」を使用して作った家と「本物の木」を材料として作った家の良さは、香りや感じ方が全く違います。
2025年8月8日
無垢材の床と厚みの秘密
皆さんは無垢材のフローリングを見たことはありますか?
木でできているフローリングの材料は、大きく「複合材」と「無垢材」の2つにわけることが出来ます。
その中でも無垢材のフローリングは、天然木100%の板で他の木材が混ざっていない、無垢材を使った床材の事を言います。
天然木独特の芳香があり、手触りがよいという特徴があり、時間が経過すると徐々にその表情を変えるので、長年にわたって風合いを楽しめるのも無垢フローリングの魅力です(*^-^*)
2025年8月2日
再注目されている『木の家』
昔から日本の住宅には木材という材料がかかせなかったのですが、時代と共に鉄骨や鉄筋コンクリートなど木を使用しない色々な構造も増えてきました。
しかし最近ではSDGsの影響もあり、家だけではなく、病院や体育館、そして市役所などの大きな施設も再度『木材』が多く採用されはじめ、「木」本来の良さというものが再び注目されています(*^-^*)
↑宮崎県日向駅
・自然素材をつかったあたたかい雰囲気の家に住みたい
・家族の体にやさしい家で快適な暮らしを送りたい
・省エネで夏は暖かく冬は涼しい家にしたい
家づくりで、少しでもこういった想いをお持ちの方は、本物の木でつくる家づくりをぜひおススメします(/・ω・)/✨
2025年7月26日
木の香りの秘密
木には香りがあると言われてピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、私どもが手掛けるお家は自然素材のみの材料で作っていますので、お家に入るとふわっと木の香りを感じる事ができます。森林の中なども散策していると、とても空気が美味しく清々しい気持ちになりますよねぇ(*^-^*)
これは木が発する香り成分の影響によるもので、この木の香り成分のことを総称としてフィトンチッドと呼んでいます。
木の香り成分にもっとも多く含まれているのが、テルペン類と呼ばれる主に植物の精油成分でできた揮発性の成分で、天然の『エッセンシャルオイル』のようなものになります。
2025年7月19日
地球や家計に優しいエコ住宅とは?
皆さんは「エコ住宅」という言葉を耳にしたことはありますか?
今世界中の地球温暖化などに伴って、住宅の「脱炭素化」が進められており、住宅業界としても「地球に優しい住まいづくり」が求められています。
一言で「エコ住宅」といっても、定義や名称は各省庁によっても異なります。環境省によると、「エコハウス」とは以下の様な住宅を指すとされています。
①環境基本性能を備えている
②再生可能エネルギーで暮らせる
③エコなライフスタイルを送れる
④日本の四季を感じながら生活できる
この4つもまた更にどの様な性能を兼ね備えているか等、細かな指定があります。
細やかな説明をここでするととても長くなりますので、簡潔にお伝えするとしたら
地域の特性を活かし、
自然・再生可能エネルギーを活かす、
環境に負担をかけない住宅
と言えるかと思います。
2025年7月12日