家族の時間を大切に毎日の生活を健康に過ごす家 忙しいご夫婦が考えた子供と繋がる工夫いっぱいの木の住まい。
gallery
O様 都城市上長飯町 2024年 5月竣工
都城市上長飯町に完成したO様邸。
元々御実家だった土地を解体し、整地する所から工事がスタートしました。
閑静な住宅地で、目の前にはイチョウが咲き乱れる大きな公園があり、開放感あふれるとても羨ましくなる程快適な立地にございます。
敷地174坪、延床面積約44坪の2階建て風平屋で、小さなお子様達が元気いっぱいに過ごせる様にしたい、そして家の中では少しでもお子様達を感じれる様な工夫がいっぱいの家を建てたいというのが、O様ご夫婦の願いでした。
耐震性はもちろんの事、高気密・高断熱等の性能もしっかりとした、大切な家族が安心して暮らせる健康に優しい家をコンセプトに、施主様のたくさんの想いをカタチにしました。

玄関は小さい子と一緒に買い物に行っても雨の日に濡れない様、カーポートと玄関を繋げました。
小さな事ですが、こういった工夫は、当たり前のように使用していく中で一番便利に感じたりする部分でもあります。

玄関に入ると、お客様用とご家族用で動線を分けました。小さなお子様がいるうちは、ベビーカーや外で遊ぶおもちゃなど。。。色々とものがごちゃごちゃしがちです。だからこそ、動線を分け、大きな収納部分を設ける事で一旦隠せる事ができたり、収納できたりと活躍するのではないでしょうか。

小さなお子様たちの事も考え、帰ったらまず手洗い(^^)/この動線にする事で横にあるトイレの手洗いと、帰宅時の手洗い場としても活躍しています。小さなモザイクタイルで個性を出した事で、とってもかわいい手洗い空間となっていますね。

お客様をお出迎えする玄関側の壁には左官職人さんが丁寧に作り上げた、飾り模様の入った漆喰壁が(^^)/
この模様づくりは、簡単に見えてとても難しい職人技です。光の反射でみえる模様の陰影が見る人の目と心を癒してくれますよ♪

リビングはスキップフロアにあるスタディスペースを始め、下に作られた荷物収納用の蔵、和室は施主様のご希望で段差をつけず、開放感あふれる空間に仕上がりました。

スキップフロアは本棚を設け、勉強したり、寝ころがりながら子供達が本を読んだりできるイメージをカタチにしました。
腰壁部分を壁にせず、格子状につくる事で、キッチンから子供達が見える様に、そして圧迫感がなくなるという工夫がなされています。

スキップフロアはお子様たちの遊び場としても大人気なようで、お友達が来た時など、お泊り空間としても役に立っています。

スキップフロアの下にはたっぷり収納ができる蔵を作りました。お子様の成長と共に色々な想い出の品を大切に残していきたいという温かい想い。たくさん増えていくと良いですね(*^-^*)

最近は小上がりの和室も多い施工の中で、今回は床を上げない和室を選択されました。床の高さをリビングと合わせる事でリビングからも和室からも部屋以上に広々と感じる事ができる開放感あふれる空間となりました。

キッチン横にダイニングスペースと子供達がちょっとした宿題したりする姿を家事をしながら見れるようにという考えからカウンターを設置。

お料理しながらでお子様たちを確認したり、声をかけれるふれあいの時間は大切ですね。

洗濯し、乾太くんで乾燥した洗濯物をそのままWIC(ウォークインクローゼット)にしまうという動線。とっても便利で家事楽術ですね♪

庭でバーベキューがしたい!というのが施主様の願いでした。人工芝の部分は温度によっては溶けたり、油分で汚れて痛んだりするので、タイルデッキを作成。
石なので、油分は掃除できますし、火や暑さには強いのでこういったちょっとした希望でも教えていただけるとアドバイスする事ができます。

この心を込めてつくった自然素材の家でこれからご家族皆さんが元気に仲良く暮らしていただけると嬉しいです。これからのお子様たちのご成長も願っております♪