九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

矢野の家づくり日記

ご家族の健康のため「木や塗り壁など自然素材」で身体に優しい空気環境や「高気密・高断熱の地熱活用住宅」で快適性を大切に考えた家、O様邸の上棟式を行いました!

IMG_7392.jpg

都城市太郎坊のO様邸は、自然豊かで子育てには安全で最適な立地で、ご夫婦とまだ小さくて可愛いお子様の3人ご家族で暮らされる平屋建ての敷地面積約85坪、床面積約33.4坪となっております。
熊本のような大地震がきても大事なご家族の命を守れるように耐震等級3地中熱利用の高気密高断熱高性能な「長期優良住宅」となっております。

RE_IMG_8632.jpg

今年は雨の多い早春となり天候を見ながらとなりましたが、建て方が始まるとポカポカと暖かく、気持ちのいい風が吹いておりました。

霧島連山に見守られながら、大きなクレーンを使用して専属のベテラン大工さん達が、丁寧安全に大きなを組み立てていきました。

IMG_8634.jpg

続きはこちら

2021年3月9日

誕生したばかりの子供の 空気環境 や快適性を大事に考え 木と塗り壁で造る 自然素材で高断熱の家、M様邸の「断熱・構造」及び「気密試験」の一般公開を行いました!

今回、県独自の緊急事態宣言が延長になる中、今回3組様限定として検温やアルコール、そしてソーシャルディスタンスの確保を行いながら、「構造・断熱」及び「気密試験」の一般公開を行いました!

IMG_8307.jpg

このような渦中で開催できましたのも、日頃からの体調管理を行い、感染症の対策にご協力いただきました施主様ならびに参加者の皆様、対策や準備をしていただいた関係者の皆様のご協力のおかげだと思っております。

この場をお借りしてもう一度お礼申し上げます。本当にありがとうございました(*^^*)

Re_IMG_8137.jpg

構造や断熱の方法や、全館暖房で快適に過ごせる理由など、これからどんどん進んでいくであろう温暖化との付き合い方についてお話させていただきました!

寒暖の影響を受けず、また環境に優しいエコな家で安心して過ごしていただきたいと思います。

気密値は、大工さん達の頑張りもあって、社内基準であるC値0.3(寒冷地基準は0.5)を大きく下回るとてもいい結果で、一安心でした!

続きはこちら

2021年1月26日

誕生したばかりの子供の 空気環境 や快適性を大事に考え 木と塗り壁で造る 自然素材で高断熱の家、M様邸の上棟式を行いました!

Re_IMG_7881.jpg

今月中旬から、建て方を行い屋根仕舞いまで終了したM様邸の上棟式を行いました!

コロナ渦中でありますので、楽しみにしていたせんぐ巻きは断念しましたが、M様ご家族と私ども工事関係者で「上棟」の神事を行い、無事故で安全にそして「夢の詰まった家」が立派に完成する事を共に祈願いたしました。

IMG_8104.jpg

恒例の記念撮影です!

IMG_8118.jpg

続きはこちら

2020年12月29日

誕生したばかりの子供の 空気環境 や快適性を大事に考え 木と塗り壁で造る 自然素材で高断熱の家、M様邸の建て方が始まりました!

今年の10月に、宮崎市権現町にて地鎮祭を行いましたM様邸の建て方が始まりました!!
M様邸は、ご夫婦と産まれてまだ数か月の小さくて可愛いお子様の3人ご家族で暮らされる平屋建ての、床面積約33坪となっております。

IMG_7960.jpg

権現町の静かな住宅街で「通勤・通学」や「買い物」にも便利な場所にあり、玄関ドアを開けると高窓のある明るく開放的なホール広い収納もポイントの一つ!リビング・ダイニングとつながる書斎フリースペーススキップフロアになっており、全体が吹抜けのような 明るい陽射し が 射し込む開放的な空間になっております。

IMG_7892.jpg

続きはこちら

2020年12月17日

家族の健康を大切に考えた一年中快適な「吹き抜けリビング」のある自然素材の家、T様邸の「断熱・構造」及び「気密試験」の一般公開を行いました!

今年の9月より、宮崎市神宮で工事を進めておりましたT様邸の「断熱・気密工事」が完了し、社内検査の一貫である「気密試験」を行いました!

Re_IMG_6328.jpg

一般公開の場では、この状態で一年中快適な理由構造・工法などについてご説明させて頂いております。

さらに、断熱材の性能気密の大切さ耐震についてなどのこだわりについて小一時間程度、皆様の貴重なお時間を頂戴してお話いたしました。

完成してからでは隠れてしまう部分ですので、ご自分の目でしっかり確認し、安心して暮らしていただけたらと思っています。

谷口邸_試験説明

続きはこちら

2020年12月15日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る