九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

矢野の家づくり日記

新しい家族と共に健康で快適に暮らしを楽しめる家、K様邸の着工が決まりました!!

kuranagamokei32015.11.01 012.jpg

今年の4月に、私どもの完成内覧会にお出でになり、その後、幾度かの完成内覧会にもお出で
頂き計画を進めておりましたK様邸の着工が決まりました!

K様邸は、宮崎市佐土原町の佐土原駅の近くの閑静な住宅地で、敷地も100坪とゆっくり
あり、南西の角地でとても陽当たりの良い平屋建ての37坪となっております。
ご家族は、ご夫婦と0歳の小さなお子様の、今のところは3人のご家族でございます。

職場は、お二人共、宮崎市の街の中心部の方なのですが、両方のご実家が佐土原町と言う
事や、住むにあたっての周囲の景観住環境などを大事に考えられ、家族での生活が楽しめ
る処を選ばれたようです。
土地代が節約できた分で、家への満足感にこだわられたようです。(笑)

これから何十年もエコで快適に暮らす事を考え「外断熱の地熱活用住宅」を希望され、小さ
な子供さんと奥様の健康を大事に思い空気の浄化消臭・調湿効果のある「幻の漆喰」
「音響熟成木材のうづくりの床」などの本物の自然素材を選ばれました。

現在、土地の分筆が終わり次第、着工が出来ますよう準備を進めているところです。
来年の梅雨はサラッと快適に暮らして頂けると思います、楽しみにしていて下さいね!(笑)

2015年11月13日

新しい命が家族に加わり、健康で安心して愛を育める家、S様邸の上棟式が行われました!

sakohatajyoutou 005.jpg

先月より、宮崎市高岡町で工事を進めておりましたS様邸上棟式が、8月8日の良き日に
行われました。

梅雨も明け猛暑の中での「建て方」でございましたので、脱水症状対策や高所での作業と
言う事もあり、休憩の回数も増やして安全第一で行いました。

sakohatasinnji 020.jpg

普通は屋根の上で行うことの多い上棟の神事なんですが、炎天下でもあり屋根の勾配(角度)
も急で危険だと判断し、今回は2階で行いました。
おごそかに、立派な家の完成工事の安全を祈願いたします。

続きはこちら

2015年8月13日

猛暑の夏でも快適で健康に暮らせるこだわりの自然素材の家、H様邸の内覧会を開催いたしました!

hidakanairankai2015.07.26 008.jpg

月25日、26日の両日に、宮崎市大塚町におきましてH様邸の完成内覧会を行いました。

初日の25日は、快晴で夏日の暑い一日となり、お出で頂いたお客様方「本当にエアコン
1台だけなんですね?28℃で?」と驚かれておりました。(笑)

さすがに26日は、台風の影響で午前中は強い雨が降ったり止んだりでしたが、10時の開場
より次々とたくさんの方にご来場頂きました。
私どもの家造りに関心を持って頂きまして、本当にありがとうございます。

hidakanairankai12015.07.26 107.jpg

内覧会などを通して、ビニールクロスなどの家と自然素材のみの家との違いは、室内の空気の
優しさ「湿度調整」、「消臭効果」、「化学物質の分解」などの空気環境だけでなく、「爽や
かで涼しい」、「ほわっと暖かい」など温熱環境まで及ぶことを、お伝えしていければと思っ
ております。

成長期である大事な子供たちが病気などに負けない空気環境を!
これから老いてくる私たち?親や祖父母は、最近の寒暖の差の大きい異常気象の中でも、家の
中における室温のバリアフリー化の必要性を
ますます感じてくるのではないでしょうか。

※「体感住宅モデルハウス」は、お電話を頂けましたらいつでもご覧頂けます!
 一度、お出で頂きました方も、夏日を体感のご希望などございましたら、
 幾度でもお待ちしております!

2015年7月27日

新しい命が家族に加わり、健康で安心して愛を育める家、S様邸の地鎮祭を行いました!

sakohatajitinnsai2015.06.22 008.jpg

先日、着工のお知らせをしておりました宮崎市高岡町S様邸地鎮祭が、6月22日の
良き日に宮崎八幡宮の祭主様によりつつがなく執り行われました。

本来は、もっと早い時期を予定していたのですが、梅雨らしからぬ豪雨の予報が出ていた
ため今回の日程となりました。
多少の雨は降っておりましたが、地鎮祭の場合は「雨降って地固まる」と言い悪い日として
は考えないため、施主様ご家族も濡れる事もありませんでしたので良かったです。

sakohatajitinsai3.06.22 023.jpg

ご夫婦のご両親も、それぞれ遠方からお出でなられており賑やかな地鎮祭だったのですが、
どちらのお父様も建築のお仕事を長年されておられるプロでございました。(汗)
少し緊張しておりますが、逆に同業のプロだからこそ、私どものこだわりや良さが分かって
頂けるのではないかと思っております。
S様、認めて頂けるように頑張りますので、ご安心ください!

sakohatajitinsai22015.06.22 011.jpg

祭主様の祝詞を子守唄にしながら安らかに眠っております。(笑)
ご家族が、健康で安全に、そして快適に暮らせるような家を造っていきたいと思います!

2015年6月27日

快適で健康に、そして、これからの生活をご夫婦で楽しむための最後の家、Y様邸の「幻の漆喰」塗りが始まりました!

yamasitasikkui42015.06.15 002.jpg

宮崎市佐土原町で工事を進めておりますY様邸の仕上げ工事の大詰めとも言える「幻の漆喰」
塗りの作業が始まりました。
少し大げさな感?(笑)のある名前の「幻の漆喰」ですが、でも本当に優れものなんですよ。

半永久的な効果があり、空気中の化学物質を分解したり、優れた消臭効果調湿効果など。
喘息アレルギーなどの症状をお持ちで、化学物質などにも敏感な方には特に違いが分かっ
て頂けるようです。
効果の程は、私どもの「体感住宅モデルハウス」でいつでもお試し頂けますよ!(笑)

yamasitasikkui2015.06.15 005.jpg

ご来場されたお客様に「漆喰だから、こんなに空気がやさしく新鮮で匂いもしないのですね」
と驚かれるのですが、正確にはちょっと違うのです。

基本的には、もともと漆喰珪藻土自体には化学物質を分解したり、消臭効果はありませ
んし、調湿効果もそれほどはありません、ビニールクロスよりは全然良いですけどね。(笑)

各メーカーさんが、独自に研究開発した効果を期待できるものを材料に練り込んでいるから
であり、ゆえにそれぞれ効果も違います。

自然素材にこだわって家造りをしている私のところには、全国よりいろいろなメーカーさん
よりサンプルが送ってきますが、その中で私が選んだものが「幻の漆喰」でした。

2015年6月18日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る