矢野の家づくり日記
「平屋」で造る、体に優しい「木」と「白い塗り壁」の家、A様邸の地鎮祭が執り行われました!
宮崎市恒久で着工が決まっておりました、A様邸の
地鎮祭がこのほど恒久神社の祭主様のもとでつつがなく
執り行われました。
梅雨の時期で雨が続いておりお天気が心配されて
いたのですが、前々日より晴れ間が見えるようになり、
当日は快晴に恵まれて素晴らしい地鎮祭日和と
なりました。
よく皆様に尋ねられるのですが、
地鎮祭や上棟式は、本来、施主様が主催で行っていただくものでして、
供え物や祭主様への初穂料なども、施主様にご準備して頂く事になります。
ただ、みなさん初めての事が多く慣れていない言う事もあり、
私たち工務店がお手伝いさせて頂いております。
地鎮祭の時の供え物は、
お神酒に始まり、塩、米、水、野菜(根物・葉物)、果物、御頭付きの魚、コンブなどが
一般的なものですが、地方・場所によって多少違う場合もございますので、
事前に祭主様にご相談される事をお勧めいたします。
そして、地鎮祭当日または基礎着工前に決めなければならない事は、
2011年6月26日
木や塗り壁の自然素材と地熱を活かして造る体に優しい家、F様邸の地鎮祭が行われました!
本日、江南で着工の準備を進めておりますF様邸の
地鎮祭が、生目神社の祭主様のもとでつつがなく
執り行われました。
梅雨の時期でもあり前日の予報も雨でしたので、
テントも準備はしてはいたのですが、少し晴れ間も
見えてくるような天気となり、良い地鎮祭日和となりました。
F様ご夫妻の、ご両親を始めご兄弟のみなさまにも
出席して頂きましたので、総勢16名の大変活気の
ある賑やかな地鎮祭となりました。
2011年6月8日
「平屋」で造る、体に優しい「木」と「白い塗り壁」の家、A様邸の着工が決まりました!
私どもでプランを進めておりました宮崎市恒久の
A様邸が、このほど計画もとまり着工の運びと
なりました。
A様邸は、デオデオや宮交シティにもほど近い
大変便利な場所でございまして、A様ご夫婦と
まだまだ小さいワンパク盛りの可愛い男の2人
のご家族でございます。
家造りを考えていく上で、A様が一番大事に考えておられましたのが、
ご家族の健康でございました。
そのため、自然素材以外は使用せずに、
壁は「幻の漆喰」、タタミは竹炭の入っている「清活畳」
床は、音響熟成木材である「うづくりの床 (杉)」
そして「和紙」を使っての家造りとなっております。
また、今回の東北での大震災でのライフラインが途絶えた時の生活、
そして夏の記録的な猛暑、温暖化と言いながらも増していく冬の寒さ
などを考えた場合、機械に頼らなくても少しでも快適に暮らせるように
温熱環境の大事さもご理解いただき、私どもの外断熱の「地熱活用住宅」
を取り入れていただきました。
2011年5月27日
長期優良住宅(木のいえ整備促進事業)の補助金の募集が始まりました!
平成23年度、木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)の
募集が、5月10日より始まりました!
この制度を利用すれば、最高120万円(地域資源活用型の場合)の
補助金がいただけます!
当然、どういう家でも対象になる訳ではなく、
省エネや耐震性・耐久性・維持管理など、国が定めた基準に
適合し、長期優良住宅と認定された住宅のみが対象となります。
そのため、一般の住宅からするとコストアップになる事や
プランや構造上など設計段階での若干の制約、構造計算をはじめとした
書類作りや手続きも複雑で多いため、取組みにためらわれる
施主様や工務店さんも、まだまだ多いように思われます。
私たちが手がけている「外断熱の地熱活用住宅」は、
今回の制度が出来る前より「標準仕様」で、長期優良住宅以上の性能を
目指しておりましたので、殆んどそのままで対象住宅となっております!
2011年5月12日
木の優しさと漆喰の清々しい空間に包まれた家、T様邸の完成内覧会が行われました!
3月19日、20日の両日に、宮崎市高洲町におきまして
完成内覧会を開催いたしました。
少し雨模様の予報もでておりましたが、たいした雨も
降ることなく多くのの方にお出で頂きました。
「いつもネットで見ていました」と、わざわざ都城から
お出でいただいたお客様もいらっしゃいました。
皆様、本当にありがとうございました。
おいでになられました方が、みなさん言われます事は
「空気が優しく感じますね」、「優しい暖かさで落ち着きますね」などではなかったでしょうか。
そして、
何故、家全体が1台の蓄熱暖房機だけで暖かいの?
そして、真夏でも涼しいと言うのは何故?
外断熱と普通の断熱の違いは?
どちらが木造住宅には適しているの?
それぞれの断熱工法のメリット・デメリットは?
長期優良住宅は何が違うの?
防蟻対策は大丈夫?
自然素材にするのと、ビニールクロスなどでは何か違うの?
などなど、みなさんが普段に疑問に思われておられる
事などたくさんのお尋ねをお受けいたしました。
できるだけ、分かりやすくお答えしなければと思っていたのですが、
横で聞いていた妻より「最初のうちだけで、熱が入ってくるといつもの
調子になっていましたよ」とのことでした…(反省)
もし、お聞き漏らした事などございましたら、
遠慮なくメール若しくはお電話・FAXなどでお問合わせ下さい。
連休で、いろいろご予定がある中、お出で頂きまして、本当にありがとうございました。
また、次回に予定しております内覧会も、よろしくお願いいたします。
2011年3月21日