スタッフ日記
室温を2度上げると健康寿命が4歳延びる Part2
前回、『住宅』が『健康』に与える影響について簡単にお伝えしましたが、タイトルの「室温を2度上げると健康寿命が4歳延びる」ことについて何ら根拠を示していませんでしたので、今回はより詳細にお伝えしたいと思います。
少し難しい内容になっていますが、とても大切な情報ですので、真剣にマイホーム建築をお考えの方にはぜひ頑張って読んで頂きたいと思います。
2018年11月、WHO(世界保健機関)が「冬の室内は18度以上」を強く勧告しました。
国際機関が健康の観点から住宅に触れたことは画期的なニュースといえます。
また、国土交通省が調査したところ、リビング→60%、寝室・脱衣所→90%の家が18度に達していなかったそうです。
(調査対象:冬季に平均年齢57歳の住居2,000戸)
『耐震』に関しては、世界に類を見ないほど厳しい基準がある一方で、経済大国といわれて久しい日本で『健康を守る家』に住んでいる人は、まだまだ少ないそうです。
寒さに関する法規制がないのも、先進国の中で日本くらいだそうです。
一方で厚生労働省は「健康日本21」*1において、国民の最高血圧の平均値を3~4㎜Hg低下させることを目標にしています。(対象:40~80代)
*1 国民の健康寿命を延ばすことを実現するための計画
しかしその対策はというと、生活習慣の改善ばかりで『住環境』の視点が入っていません。
全ての国民が『冬季に室温18度以上』を保てば、この目標数値を達成することは可能なのです。
そう言い切れる根拠をこれからご紹介したいと思います。
2020年2月10日
新たな人生をお二人仲良く健康で、生活を楽しむために木と塗り壁で造る人に優しい家、H様邸の着工が決まりました!
昨年、体感住宅モデルハウスにお出で頂き、その後、幾度かの完成内覧会や構造見学会にもお出で頂いておりましたH様邸の着工が決まりました。
H様邸は、お仕事をリタイヤ後の人生をご夫婦で楽しまれるための平屋の31坪となっております。
宮崎市新別府町の閑静な住宅街の中にあり、地元ではお洒落なカフェ等が多くて有名なエリアで、イオンモールや病院なども近くとても便利な場所にございます。
そのH様邸の地鎮祭が2月7日(金)の良き日に、一ッ葉稲荷神社の祭主様によりつつがなく執り行われました。
天候は小雨の降る寒い日ではありましたが、祭事の時には雨も止み、空も明るくなる時間もありました。
神事後には、H様ご夫婦とご一緒にご近所へのご挨拶で周りましたところ、ご近所の皆様もとても穏やかで温かい方ばかりで安心致しました。
これより、木材の加工~基礎工事などを経て、3月中の上棟式を目指して準備を進めて参ります。
これからが永いお付き合いが始まりますが、どうぞ宜しくお願いいたします!
2020年2月7日
室温を2度上げると健康寿命が4歳延びる Part1
最近、発売されている『週刊文春』や『週刊新潮』さんでも特集が組まれていましたが、まだまだ『家』と『健康』との結びつきについて、ご存じない方が多いのではないでしょうか。
そこで、この『住宅』が『健康』に与える影響について、少しご紹介してみたいと思います。
内容はどちらも少々難解に感じる方もいらっしゃるかもしれませんので、書かれていることを簡単にまとめますと
「家のどこにいても室温が一定(18度以上)であれば、高血圧をはじめとする病へのリスクが低くなり、健康寿命が延びますよ」
ということです。
日本において、住宅内事故で亡くなる方の人数は交通事故で亡くなる方の人数の3倍以上だということはご存じでしょうか。(2012年データ)
(こちらのスタッフ日記でも過去ログで触れています⇨ https://www.ismhome.jp/blog/staff-diary/post-216.html)
その住宅内事故で亡くなる方の中で最も多いと言われているのがヒートショック。
ヒートショックとは、急激な温度変化による血圧の急変動などが身体に及ぼす衝撃のこと。
在宅時間の長い、お子様や奥様、高齢者がより影響を受けやすくなります。
健康というと、とかく食生活に意識が向きがちで勿論、大切な事ではありますが、家と共に年を重ねていく家族がずっと健康で暮らせる家作りを意識していくことは、とても大切だと思います。
寒い時期に弊社の体感住宅モデルハウスにお越し頂くと、エアコンのような人工的な暖かさではない、何とも言えない自然な暖かさを家の中どこでも感じて頂けます。
百聞は一見に如かず、です。ぜひ、ご体感ください。
ご予約はこちらから⇨https://www.ismhome.jp/modelhouse/
2020年2月5日
自然素材に包まれた健康住宅/世代で紡ぐ2世帯住宅、H様邸の断熱・構造、気密試験の一般公開を行いました♪
昨年11月より宮崎市稗原町で工事を進めておりましたH様邸の「断熱・気密工事」が完了し、社内検査の一貫である「気密試験」を行いました。
H様邸は、ご主人のお母様、ご夫婦そして娘さんとの3世代で暮らす2世帯住宅となっています。
2階建て・床面積41.6坪で、大地震のような時でも大事な家族の生命を守れるよう長期優良住宅の基準を満たした高気密・高断熱住宅の高性能住宅になっております。
当日はあいにくの雨とはなりましたが、大工さんや業者さん立会いの下、ご予約のお客様方、お施主様ご家族と、沢山の方においで頂きました。
ありがとうございました!
気密検査の結果は、北海道のような寒冷地基準である目標値(C値0.5以下)を大工さん達の頑張りもあって今回もクリアできました。
検査終了後、奥様と娘さんが「階段ができたら早く2階も見てみたい」と工事の進み具合に目を輝かせていたのがとても印象的でした。
きっと大満足して頂ける家が出来ますので、今しばらくお待ちください!
2020年1月28日
親、子、孫の3世代がいつまでも健康で快適に仲良く暮らせる家、H様邸の「構造及び断熱」そして気密試験の一般公開!
宮崎市稗原町で、工事を進めておりましたH様邸の断熱・気密工事が完了し、社内検査の一貫である「気密試験」を行うことに致しました。
2階建ての床面積41.6坪で、長期優良住宅同等を標準とし、さらに地中熱利用の高気密・高断熱のこだわりの高性能住宅になっております。
真冬の極寒の時期でも、エアコンは使わず、深夜電力利用の蓄熱暖房機1台で24時間、家全体が自然な優しい暖かさにつつまれますので、朝、起きる時、お風呂で裸になる時、夜中にトイレに起きる時など、寒いとか暑いとかの思いをせずに一生涯暮らす事ができます!
梅雨の時期でも木や塗り壁などの自然素材の調湿効果でベタベタすることなく、室内はサラッとした爽やかな空間に包まれ、夏の猛暑の時期でも、27℃~28℃設定のエアコン1台で家全体が木陰のような涼しさで快適に過ごせますので、熱帯夜など全く関係なく夜も熟睡できます!
今までの木造住宅での生活とは全く違った、生活スタイルが送れますよ!!
耐震的にも、熊本大地震のような時でも大事な家族の生命を守れるよう耐震等級3以上を目指しており、地震が来ても安心・安全に暮らして頂けるよう努めております。
周りの木造住宅とは全く違う「何故?そうなるの」を皆様に少しでも分かって頂きたく、今回の一般公開とさせて頂く事に致しました。
※こちらのイベントは終了いたしました。
ご来場、ありがとうございました!
現在、まなび野にあります「体感住宅モデルハウス」は、予約制ではありますがいつでもご覧頂けます。
家全体が、エアコンとは違った適度な湿度と自然な優しい暖かさに包まれた空間を体感されてみませんか!皆様のお出でをお待ちしております。
開 催 日 : 2020年 1月 25日、土曜日
開催時間 : 13:00 気密試験開始予定 (所要時間は30分くらい)
開催場所 : 宮崎市稗原町55番2
お申込み方法 : 「完全予約制」 ホームページ、メール、お電話
2020年1月16日