矢野の家づくり日記
家族の健康のため清々とした空気環境と快適性を大事に考え自然素材と高気密・高断熱で造る家、T様邸の上棟式を行いました!
先月より、宮崎市学園木花台で工事を進めておりましたT様邸の上棟式が6月1日(土)の良き日に執り行われました。T様邸は、敷地面積約97坪、平屋建の床面積35坪となっております。
梅雨入りのタイミングではございましたが、どうにかお天気に恵まれ順調にクレーンを使った高所での作業を進める事が出来ました。
建方は、今回も岩崎棟梁そして戸田棟梁の2組みのベテランの職人さん達によって、安全にそして丁寧に作業を進めて頂きました。お疲れ様でした!!
上棟の神事は、屋根の上でする事もあるのですが、今回、梅雨時期で天候が変わる事も考え、屋内で開催することにいたしました。
T様ご夫婦のご両親そして私ども工事関係者が参加しまして、無事故で安全にそして希望通りの家が立派に完成する事を祈願いたしました。
2019年6月2日
家族がいつまでも健康で子供さんも走り回って暮らせるオープンな家、T様邸の着工が決まりました!!
昨年の夏の猛暑の時期に、私どものホームページをご覧になり、私どもの「体感住宅モデルハウス」を訪ねてこられ、その後、家全体が自然な涼しさである事に関心を持って頂いたようで、土地を探しながら幾度もの完成内覧会、構造見学会にもお出でいた頂いておりました、T様邸の着工が決まりました!
T様邸は、ご夫婦とまだまだ小さくて可愛い「しまじろう」と「信号機」が大好きなお兄ちゃんとやんちゃな笑顔が可愛い弟さんの男の子お2人のご家族で暮らされる2階建ての37坪となっており、宮崎市吉村町の閑静な住宅街の中にあるため車の交通量も少なく、子育てや買い物には最適な場所にございます。
今までの打合せやご相談の時もでしたが、今回のご契約の時も地鎮祭の日程や工事の流れなど打合せなど時間がかかるため、子供さん達にはモデルハウスのリビングで「絵本」や好きな「マンガ」などを見てもらって過ごしてもらっております。
お兄ちゃんには、毎回、「しまじろう」シリーズで楽しんでもらっております(笑)
今月くらいに地鎮祭、そして、7月くらいからの着工を予定しております。
完成予定は12月ですので、今年のクリスマスは新居でほんわか暖かく過ごして頂けるのではと思っております。(笑)
これから長いようで短い工事が始まりますが、これからが長いお付き合いになります。
よろしくお願いいたします。
2019年5月6日
家族の健康のため清々とした空気環境と快適性を大事に考え自然素材と高性能で造る家、T様邸の着工及び地鎮祭のお知らせ!
昨年の中旬に資料請求を頂き、その後、幾度もの「完成内覧会」、「構造及び断熱そして気密試験の一般公開」にもご参加頂き、お話を進めておりましたT様邸の着工が決まりました!
T様邸は、まだお若いご夫婦と0歳の可愛い男のお子様お一人のご家族で、宮崎市学園木花台のほぼ中心の閑静な住宅地にあり、敷地97坪で平屋の床面積35坪となっております。
そして、4月16日(火)の良き日に熊野神社の祭主様により穏やかなお天気の中で、つつがなく地鎮祭が執り行われました。
ご両親にもお出で頂きまして、祭主様の「これはこう言う意味です」みたいな詳しいご説明をお聞きしながら、和やかな雰囲気でございました。
地鎮祭自体は30分くらいなのですが、子供さん達にとってはじっとしておくのは退屈なんですよね。
いつも元気で目が離せないのですが、今回、大好きな泥遊びのおかげで非常におとなしくしていてくれました、お利口さんでした!(笑)
2019年4月18日
3世代でいつまでも健康で仲良く快適に暮らせる家、S様邸の上棟式が執り行われました!
先月より、宮崎市大坪町で工事を進めておりましたS様邸の上棟式が4月6日(土)の良き日に執り行われました。S様邸は、敷地面積約65坪、2階建の床面積43.3坪となっております。
クレーンを使った「建方」の期間中はお天気に恵まれ、安全にスムーズに作業を進める事が出来ました。ただ、季節の変わり目と言う事もあり多少の風はありましたので、慌てずに声をかけ合って作業するように話し合っておりました。
私どもの大工さんは、超ベテランさんばかりですが、幾ら慣れているとはいえ上の画像のような高所で作業するものですから、安全第一で作業するように常に話しております。
2019年4月10日
家族の健康や暮らしやすさ大事に考えた「木と塗り壁」そして「薪ストーブ」の家、Y様邸の上棟式が執り行われました!
先月より、都城市町上長飯町で工事を進めておりましたY様邸の上棟式が3月2日(土)の良き日に執り行われました。Y様邸は、敷地面積約230坪と広めで、平屋建の床面積42坪となっております。
建方の期間中は、雨や曇りの週間予報の中、どうにかお天気に恵まれ順調にクレーンを使った作業などを進める事が出来ました。
建方は、いつもの岩崎棟梁そして戸田棟梁の2組みのベテランの職人さん達によって、安全に確実にそして綺麗に作業を進めて頂きました。お疲れ様でした!
これまでお天気に助けられてきたのですが、さすがに上棟式当日はお昼前より雨が降り始めまして、上棟の神事は屋内で執り行う事になりました。
神事は、施主様ご家族、ご親族、棟梁を始めとした工事関係者が、二礼二拍手一礼の作法で行います。最後に参加者全員でお神酒を頂いて終わりとなるのですが、工事の安全と立派に完成することを祈願する儀式でございます。
2019年3月4日