九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

マンションのリノベーションが増えている訳!

私の友人が、「マンションを買うので相談にのってくれ」と言う事で、
いろいろ話を聞いたり、一緒に新築マンションのモデルルームや
中古マンションを見学に行ったりもしました。
いつも思うのですが、中古にしろ今の新築マンションにしろ、
ほとんど床は合板のフローリング、壁と天井はビニールクロス貼りです。
間取りはと言えば、金太郎アメみたいにどこのマンションを見ても
ほとんど変わりはないように感じるのは私だけでしょうか。
新築でしたら2000万円~3500万円もする高額な買い物なのですから、
もっと快適な暮らしやすい部屋であっても良いのではないかと思うのですが。
そこで私は、友人に言いました「中古マンションにしたら」と…

(さらに…)

santa.jpg
わが家には、中学2年生の長女と
小学6年生の長男がおります。
さすがにお姉ちゃんの方は、
お年頃になってしまい、
昨年までは、けっこう甘えてきていたのですが、
今年は、ちょっぴり?距離を置かれているような
気がします(泣)
下の長男の方は、まだまだ子供でガンダムの
プラモデル造りに一生懸命です。
母親に、歯磨き粉をきちんとつけて磨きなさい!
      頭をちゃんと洗いなさい!
と毎日のように怒られています(笑)
それでもとっても可愛いヤツ(長男)です。


わが家では、幼稚園の頃からプレゼントは何が欲しいか
サンタさんに手紙を書かないと来ないよと言っており、
それを、わが家の郵便受けに入れておくと
コビトさんが取りにくると言う事にしています。
そしてそのプレゼントは、子供達が寝ている間に
枕元にそっと置いてて上げるようにしています。
笑われるかも知れませんが、今でもそうしています(笑)
ですから郵便受けから手紙を取るのも見られないように、
夜中に、プレゼントを置くのも気付かれないようにしています。
…これが結構大変なんですよね。

(さらに…)

ほぼ1年前からお伝えしていました【外断熱の地熱住宅に関する出版計画】ですが、
ようやく今年1月中旬に出版され、全国の書店の店頭にならんでおります。
ただ出版された冊数が少ないため、全ての書店にと言うわけにはいきませんでした。
面白そうだ、読んでみようと思われた方は、書店名をお知らせしますので
是非お問合わせ下さい!
【家族・住い・地球が長生きできる家 】(無垢の檜と外断熱で建てる地熱住宅)
 出版社:現代書林 定価1300円
honhyousinew.jpg
本の出版を記念して、本の無料プレゼントを企画いたしましたが、
現在、本屋さんの店頭で販売されていますので、1月末で終了させて頂きました。
しかし、どうしても欲しい!と思われた方は、続きをご覧下さい。

(さらに…)

お正月、1日付けの新聞に、ダイワハウスさんの「外張り断熱の家、XEVO ジーヴォ」の
広告が、一面いっぱい使って載っていました。
その後、テレビのCMでも、ラサール石井さんが、電話で奥さんに「うちの家は、
外張り断熱かな?」と、すると奥さんが「当然、外断熱よ」みたいに答えるシーンが、
ドンドン流れていました。
大手ハウスメーカーのダイワハウスさんが、これだけお金をかけて、宣伝しているのだから
今までの外断熱と何かが違うのだろうと思い、ホームページで調べてみました。
技術的には、今までの壁の中の充填断熱はそのままで、その外側に高密度の薄い
グラスウールボードを張っているような工法だったと思います。
しかし、私が何故なんだろうと思ったのは、外断熱そのものは、やり方は多少違っても
地熱住宅やソーラーをしている、技術力のある工務店ならかなり以前から施工していますし、
実績もあります。
技術開発力のある大手ハウスメーカーが、今頃になって外断熱の良さを宣伝するのは、
私には意外でした。

(さらに…)

先日、一通のダイレクトメールが届きました。弊社のホームページを見られてからの、自社の製品の案内と言うことでしたが、その製品というのが<お米から生まれた100%自然塗料の「キヌカ」>でした。
木工工芸品など無垢材に適している自然塗料で、お米を起点とした健康・安心・安全の環境商品として「米糖」から開発された、溶剤を用いない純植物性の自然塗料ということです。
今年、5月にNHKの「おはよう日本」でも放映されたほか、他のメディアや新聞でも取り上げられたみたいですね。
石川県の「日本キヌカ(株)」さんという会社でしたが、さすが米どころですね。自分達の土地でできた産物を利用して、自然にも体にも優しいものを作っていくのは、昔からの物作りの原点ではないでしょうか。
おそらく、前回ご紹介致しました「うるち米からできた自然素材100%の糊」を見られたのだと思いますが、宮崎から本当に体に良い自然素材のものをを情報発信することにより、それを見て遠くの石川県より新たなるものを情報発信してくるという、こういうつながりが輪が広まってくると、本当に良い家ができるのではないでしょうか。
banner2.gif
人気blogランキングに登録しました!クリックして応援してください。

2006年10月31日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る