矢野の家づくり日記
冬でも暖かすぎる?K様邸の、「一年定期点検」に行って来ました!
1昨年の10月にお引き渡ししました宮崎市中西町のK様邸の「一年定期点検」に行ってきました。昨年より定期点検のお願いをしておりましたが、お仕事など忙しくされており年明けての定期点検となりました。
久しぶりにお伺いしたのですが、2匹のネコちゃんを飼っておられ室内の様子が大きなキャットタワーなどもあり、かなりネコちゃん仕様となっておりました。(笑)
下北方のK様邸もそうでしたが、家族の大事な一員なのですね。
K様邸は、プライバシーの確保と陽当たりの関係から2階にリビングダイングを設け蓄熱暖房機も1台、2階に設置しているのですが、昨年の11月末の寒かった日にお電話があり「1階が寒いように感じるのですけど…」とのことでした。
2階の暖かい空気を「床下換気」で1階の床下に送るようにしていますので、換気ファンの能力が足らなかったのかなと思いながら「1階は何度くらいありますか?」とお尋ねしたところ「22℃くらいです」との事、うちの体感住宅の蓄熱があるリビングでも22℃あるかないかなので「普通に暖かくないですか?」とお尋ねしましたら「2階は陽当たりが良く28℃くらいあるものだから1階に下りると寒く感じるんですよ」との事でございました…
健康のためエアコンは使わずにですので「家全体を均一に考えており基本的に冬は21℃~22℃くらいを想定しております」とご説明しご納得頂きました。
2018年1月26日
昨年、12月にお引き渡しましたS様邸の、「一年定期点検」に行ってきました!
昨年の12月にお引き渡ししました宮崎市大王町のS様邸の「一年定期点検」に行ってきました。お引き渡し後、最初の一年くらいは建具の調整とかでお伺いする事があるものなのですが、S様は殆ど何もなかったものですから気になっており、年末のお忙しい時期ではありましたがお邪魔させて頂きました。
お伺いして驚いたのが、私どもの「体感住宅モデルハウス」も暖かく「床暖房が入っているのですか?」と聞かれるくらいなのですが、S様邸の方が陽当たりが良いせいか一段と暖かく、暖房(蓄熱暖房機)を入れられたのが12月中旬との事でした。ちなみに我が家は、私が特別な寒がりですので11月後半には入れておりました。
さらに驚きましたのは、今の寒い時期でも家の中ではクツ下は履いておられないとの事…、子供さんが夜中に毛布を剥いで寝ているとか…お若いからでしょうか?!
ちなみに私は厚手の靴下を履いておりますが、寝る時は大布団ではなく毛布と肌布団だけで就寝しております。
2017年12月28日
これからの人生を健康で快適にそしてご夫婦で楽しむための「終の棲家」K様邸の「断熱及び構造そして気密試験の一般公開」を行いました!
宮崎市冨吉で工事を進めておりましたK様邸の、「断熱及び構造そして気密試験一般公開」を行いました。
今回は、都城市や新富町など遠方からも見学にお出で頂きました、ありがとうございました!
「気密試験」とは、分かりやすく言いますとスキマ風が入らないかどうかを測定するもので、下の写真の機械を使って室内の空気を外部に排出し減圧していき、外の気圧と室内の気圧差を測定し、数値(C値)算出していきます。
どんなに高価で性能の良い断熱材を使っていても、外部の空気がスースーと家の中に入ってきたら、暖かくもないし、涼しくもないですよね。(笑)
家造りにおいて大事なのは、単に良い材料を使えば良いのではなく、良い素材の特性を活かしいかに丁寧に施工するかだと思っています。
下の写真は外部にて、断熱だけではダメで遮熱がいかに大事かをご説明しているところです。
熱の伝わり方には、「伝導」、「対流」、「輻射」の3種類があり、伝導や対流での熱を移動防ぐには「断熱材」で、輻射での熱の移動を防ぐには「遮熱シート」になります。
テレビとかで、人工衛星に銀色のアルミ箔みたいなものが巻き付けてあるのを見かけますが、あれも遮熱シートの一つでいかに大事なものか分かって頂けますでしょうか。
どちらが欠けても効果は半減してしまいますので、是非、覚えて置いて下さいね!
2017年12月23日
いつまでも健康で快適に、これからの人生をご夫婦で楽しむための終の棲家、K様邸の地鎮祭を行いました!
先日、着工のお知らせをしておりました宮崎市冨吉のK様邸の地鎮祭が、10月28日(土)の良き日に冨吉神社の祭主様によりつつがなく執り行われました。
当日は、台風が接近してきており雨・風が強くなる予報がでておりましたので、テントや祭壇が倒れたりも予想されましたので延期するべきか迷っていたのですが、施主のK様とご相談した上で決行いたしました。
神武大祭も中止になるなどしましたが、どうにか地鎮の儀は無事執り行うことができました。
祭主様も一緒に、雨に濡れながら準備をお手伝いして頂きました、ありがとうございました!
地盤調査結果の確認の上、来週より基礎工事に入り、来春3月中の完成を目指します。
完成の暁には、今までの家との違いを改めて感じられる事と思いますが、穏やかにこれからの暮らしを楽しんで頂ければと思っております。
2017年10月31日
いつまでも健康で快適に、これからの人生をご夫婦で楽しむための終の棲家、K様邸の着工が決まりました!
K様は、今年の7月の暑い盛りに私どもの「体感住宅モデルハウス」にお出でになり、エアコン1台での優しい涼しさや空気の爽やかさに驚かれ、その後、家造りのご相談を受けていたのですが、このほどプランもまとまり着工が決まりました。
K様邸は、子供さん達は大学で離れて暮らされていますので、主にご夫婦での生活を中心に考えられた平屋風2階建ての34.5坪となっており、宮崎市冨吉の高速の西インターのすぐ近くで転勤のあるK様ご夫婦にとられては大変に便利な処にございます。
K様は、現在、お仕事の都合で延岡の方に住んでおられ、家も数年前に延岡に建てられたばかりでしたので、初めて家造りを考えておられる方よりは「今度造るならこうしたい」、「今度はこのような失敗はしない」、「家を造るにあたって何が大事か」など思われる事がたくさんあったのではないでしょうか。
そのようなK様ご家族に、体感住宅モデルハウスにお出でになられただけで、私どもの家を気に入られそして信頼し家造りを託して頂きました事は、家造りに携わる者としましてはこれ以上に嬉しい事はなく、重責も感じるものでございます。
ご期待を裏切ることのないよう精一杯、「良い家」になりますよう頑張る所存でございます!!まだまだこれからですが、よろしくお願いいたします。
2017年10月19日