矢野の家づくり日記
「体感モデル住宅」にて想うこと!
昨年、4月に念願の「事務所及び自宅兼体感モデル
住宅」を、まなび野にオープンいたしました。
お客様に「他の家との空気の違い」や「真冬
や真夏にも関わらず家全体の室温が安定
していてストレスフリーな空間になっている」など、
実際に体感して頂きたくオープンしたのですが…
今は、アラフィーの妻と「思い切って造って良か
ったねぇ」と、自分達のために?なような気分に
なっております(笑)
昨年の3月までは一般的な家に住んでいたのですが、
・冬は寒くてお風呂に入るのも体を洗うのも億劫
でした…
・夜中のトイレは寒いので出来るだけ辛抱して
いました…
・寝る前に布団乾燥機で布団を温めてからでない
と足が冷たくて寝れませんでした。
・暖房をしていても底冷えがして厚手の靴下にスリ
ッパを履いていました。
・朝、目は覚めていても布団からなかなか出れま
せんでしたが…
2014年1月4日
あけまして、おめでとうございます!
あけまして、おめでとうございます!
旧年中は、お客様及び協力会社のお多くの方々
にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
今年も、よろしくお願いいたします。
わが家のお正月は、毎年、決まっておりまして、
まずは、わが家で新年の挨拶から始まり、
妻手作りのおせち(?)を頂いた後、私の
実家に新年の挨拶に参ります。
実家には、2月で90歳になる母親が一人で
暮らしておりますので、弟達家族も集まって
きての恒例の記念写真です。
母には、子供や孫達みんなに囲まれている、
この時が一番喜んでいるように思えます。(笑)
その後、一ッ葉稲荷神社に初詣、そして女性陣
お待ちかねの「イオン大バーゲン」となります。
私は、本屋さんで一人で住宅専門誌を読み漁っ
ておりました。(旭屋書店さん立読みすみません…)
今年は、長男が大学受験でセンター試験が目前
でもあり、一人自宅で勉強でございました。
2014年1月3日
3世代で暮らす、寒い冬でもエコで快適に暮らせてお年寄りや子供にも優しい自然素材の家、H様邸の上棟式がお行われました!
都城市都北町で工事を進めておりました
H様邸におきまして、12月21日の良き日に
上棟祭を執り行いました。
12月の半ば過ぎと言う事もあり、霧島下しの
寒風吹く中の建て方だったのですが、てきぱ
きと高所での作業をこなしていく大工さん達
には、毎度の事ながら感心させられます。
本当に、お疲れさまでした!
10号線の近くではあるのですが、道路から
少し入り込んだ場所ですので、ご近所の方
など集まって頂けるか心配していたのです
が、吹流しが目立ったのか「せんぐ撒き」の
時間が近づくと共に、写真ように多くの方に
集まって頂き、たくさんの「せんぐ」を拾われ
喜んで頂きました。
賑やかな良い上棟式でございました。(笑)
2013年12月22日
真冬や真夏でも自然な温かさや涼しさで暮らせる自然素材で造る「終の棲家」、N様邸の地鎮祭が行われました!
7月より、計画を進めておりました日向市日知
屋のN様邸の「地鎮祭」が、12月1日の良き日
に大御(おおみ)神社の祭主様のもとで、つつ
がなく執り行われました。
寒い日が続いておりましたが、当日は風もなく
程よいお天気に恵まれ、幸先の良い地鎮祭
日和でございました。
N様邸は、平屋の36.6坪で、子供さんは
みなさん自立されておられますので、ご夫婦
お二人で、これからの人生を健康で快適に、
そして楽しく過ごされるための「終の棲家」で
ございます。
7月の暑い時期だったでしょうか、私どもの
体感住宅をネットでご覧になり、ご夫婦で
訪ねて来られました。
2013年12月1日
寒い冬でもエコで快適に暮らせて、女性や子供にも優しい自然素材を使った健康住宅、S様邸の上棟式が執り行われました!
西都市三宅で工事を進めておりました
S様邸におきまして、11月30日の良き日に
上棟祭を執り行いました。
だいぶ冬らしく寒くなってまいりましたが、
お天気にも恵まれ、運動公園への道沿いと
言う事もあり吹流しが目立ったのか、ご近所
の方や子供たちなど大勢の方に集まって頂き、
大変
にぎやかな良い上棟式でございました。
S様邸は、平屋の36.5坪なのですが、
集まって来られた方達が「大きい家ですねぇ」と
話されておられました。
家の形や屋根の形状で、大きく見えるのかも
知れませんね。(笑)
また、今回も、私どもが「天然乾燥材」を使用
しているからでしょうか、ご近所の方より「木の
色がキレイですね」、「木材が大きいですね」など
大工さん達に声をかけて頂いていたようでした。
2013年12月1日