九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

矢野の家づくり日記

外断熱・高気密住宅であるH様邸の「気密試験の公開及び断熱・構造の内覧会」を開催いたしました!

hasigutikimitu2.jpg宮崎市の花山手におきまして、
地熱の利用を取り入れた外
断熱・高気密住宅
であるH様邸の「気密試験の公開及び断熱・
構造の内覧会」
を開催いたしました。

 気密試験には、「エコハウス研究会」のメンバー
である大分県の佐々木総合建設の佐々木社長
に来て頂き、測定をして頂きました。

佐々木社長は、永年ソーラーサーキットをされて
おられたのですが、地熱住宅に惹かれ取り組み
を始められた方でございます。外断熱や換気の事など非常に詳しく勉強されており、
長年の実績に基づいた独自の理論も持っておられる温熱環境の「匠」とも言える方でございます。

続きはこちら

2009年7月11日

外断熱・高気密住宅である宮崎市花山手のH様邸の、屋根の断熱工事が始まりました!

hasigutiyanedannnetu1.jpg外断熱・高気密住宅で、地中熱利用床下換気
システ
ムを取りいれた、宮崎市花山手のH様邸の、
屋根の断熱及び気密工事が始まりました。

左の写真で、白く見えているのが屋根用の断熱材で、
取付け方や気密の精度は大変重要で、ミリ単位
隙間が出来ないように丁寧に取り付けていきます。

断熱材もいろいろな種類厚みそして等級があり、同じように見えるものでも断熱性能は
全く違いますし、当然金額も違ってきます。
hasigutiyanekimitu1.jpg

右の写真は、断熱材の継ぎ目を専用の「気密テープ」と
言うもので、丁寧に貼っていっているところです。

この気密テープ貼りは、屋根と壁を合わせると何百メートル
にもなる、根気のいる大変な作業ですが、隙間を失くして
快適な環境を確保するためには、大切な作業ですので
職人さん達が時間をかけてコツコツと行っています。

続きはこちら

2009年6月23日

花山手において、外断熱の木と塗り壁の自然素材住宅、H様邸の上棟式が行われました!

hasigutidodaihiki.jpg
梅雨入り宣言してからの、木材の建て込み
作業と
なり心配していたのですが、晴天続きの上棟日和と
なりました。

左の写真は、土台を取り付けているところですが、
イズムでは、一般的に使われている防腐のために
薬剤を注入した木材は使っていないため、
防腐・防蟻に強いヒノキ材を使用しております。

hasigutitatekatamae.jpg天気にも恵まれ、資材やクレーン車を置かせて
頂いた隣りの敷地の地主さんや、ご協力頂いた
ご近所の皆様のおかげもあり、建て方も順調に
進めることが出来ました。

皆様に感謝です。
ありがとうございました!

続きはこちら

2009年6月15日

外断熱の木と塗り壁の自然素材住宅、H様邸の基礎工事が完成いたしました!

ha-kiso-haikin2.jpg外断熱工法自然素材だけを使った人に優しい住い
H様邸の基礎工事が、上棟式を間近にひかえ順調に
進んできています。

基礎はベタ基礎工法で、1階部分を全てコンクリート
で固め、家の重さを基礎全面で支えて重さを分散
させようとする工法になります。

右の写真でha-kiso-dannetu.jpg大きいモノサシみたいな物を当てている
左側の白いパネルが、防蟻処理を施してある基礎専用の
断熱材になります。

基礎の段階で、断熱材を外部に張り巡らすのが、
外断熱工法の特徴のひとつでもあります。

白蟻は、断熱材を食べはしないのですが、
カジって蟻道(ギドウ)と言われている道を
作り内部に侵入して来ようとするのです。

続きはこちら

2009年6月8日

木の優しさと漆喰の清々しい空間に包まれたH様邸の「地鎮祭」が行われました!

jitinsaizenkei1.jpgお天気にも恵まれ心地よい五月の風の吹くなか
H様邸の「地鎮祭」が執り行われました。

ご主人のご両親もわざわざ遠方よりお出でになり
H様ご家族と私たち施工業者参列のもと、宮崎
八幡宮様に祭主を勤めていただき、厳かな雰囲気
の中で行われました。

私もいろいろ地鎮祭を経験してきておりますが、
長女のYちゃんが神主さんが拍手(かしわで)を
打つたびに、拍手?と思ったのかパチパチと手を
一生懸命にたたくのが、なんとも微笑ましく可愛らしかったです。(笑)
そして長男のA君は、てんとう虫が気になってしかたなかったみたいですね。

続きはこちら

2009年5月19日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る