九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

最新イベント・見学会情報

夏・冬を問わず「家全体」がエコで快適そして健康に暮らせる家、K様邸の「断熱及び構造そして気密試験」の一般公開のご案内!

宮崎市清武町で、工事を進めておりましたK様邸の、断熱・気密工事が完了し、
このたび恒例の「気密試験」を行うことに致しました。

kajiwarakimitu2014.09.29 020.jpg

2階建ての床面積38.4坪で、リビングが大きな吹き抜になっており、明るく
開放的なプラン
になっております。

夏の猛暑の時期でも28℃設定エアコン1台で家全体が快適に過ごせます
ので、熱帯夜など全く関係なく夜も熟睡できます!

この厳冬の寒さの時期でも、エアコンは殆ど 使わず、安い深夜電力を使う蓄熱暖房機、
1台
24時間暖房となっており、家全体が一様に 快適になります。

kajiwarayanedannetu2 025.jpg

朝、起きる時お風呂で裸になる時夜中にトイレに起きる時など、寒い思いをせずに
一生涯暮らす事ができますよ!

信じられないかもしれませんが、今までの木造住宅での生活とは全く違ったスタイル
になります。

「何故?そうなるの」を皆様に少しでも分かって頂きたく、今回の一般公開とさせて頂く
事に致しました。

※ 今回の一般公開は、終了いたしました。
  12月には、完成内覧会を予定しておりますので、どのように仕上がったか
  楽しみにお出でください!

 催 日 : 2014年 10月 11日、土曜日 (完全予約制)

開催時間  : PM1:00 (気密試験開始予定)

開催場所  : 宮崎市清武町木原

続きはこちら

2014年10月4日

この夏の猛暑でも木陰のような優しい涼しさで暮らせる家、K様邸のJIOの「躯体検査」がありました!

宮崎市清武町にて工事を進めておりましたK様邸の、「日本住宅保証検査機構(JIO)」
による現場検査が行われました。

kajiwarajiokensa2014.09.29 009.jpg

私どもは、完成してからでは、隠れてしまって確認する事ができなくなる部分の検査を、
第三者機関である「日本住宅保証検査機構(JIO)」にお願いしております。

検査は、完成までに、計2回実施され、
1回目は、基礎の「基礎配筋検査」、これはコンクリートを打設して隠れる前に、
鉄筋の太さ・本数・組み方などなどを検査してもらいます。

2回目は、棟上げ後に行う「躯体検査」、これは柱、梁、筋交い、金物、防水処理など
を図面通りに施工されているかを細かく検査してもらいます。

続きはこちら

2014年9月29日

「住んでる人に聞いてみよう!OB様宅訪問」第一弾、大好評でした!

イベントとしましては、イズム初の試みとなる「住んでる人に聞いてみよう!
OB施主様宅訪問」
を、9月7日、日曜日、午後より行いました。
当初の予定としましては1時間くらい?を考えていたのですが、みなさん
時間を忘れて一生懸命にお話をされており、結局2時間近くの滞在だっ
たように思います。

sintiotakuhoumon2 005.jpg

私よりも、施主のS様が殆どご説明してくださり、家の説明、体験談、住んでみて感じたこと
などなどをみなさんに丁寧に話して頂きました。
みなさんも、一生に一度の家造りとあって、細かいところまで真剣に尋ねておられました。

S様、そして片付け・お掃除が大変だった奥様、本当にありがとうございました!
今回、参加されましたご家族の方々には、大変参考になったと思います。

続きはこちら

2014年9月10日

この夏の猛暑でも木陰のような優しい涼しさで暮らせる家、K様邸の「上棟式」を行いました!

kajiwarajyoutou2014.09.06 019.jpg

9月6日(土)の良き日に、清武町木原K様邸「上棟式」を執り行いました。
数日前より、スコールみたいな雨や雷で作業を中断した事もあり、
無事に「上棟の神事」「せんぐ撒き」が行えるかどうか、施主の
K様と心配していたのですが、写真のようにちょっぴり青空も見える
上棟式日和となってくれました!(笑)

kajiwarajyoutou22014.09.06 039.jpg

上の写真のように、ご家族全員に屋根まで上がって頂きまして「神事」を行いました。
女のお子様ですので、少し怖がられるかなぁと心配しておりましたが、
お母さんより元気に登って来られました、将来が楽しみです。(笑)
おそらく、ご自宅の屋根に上り周りを見渡す事は今回が最初で最後
だと思いますので、良い思い出にして頂ければと思います。

続きはこちら

2014年9月7日

この夏の猛暑でも木陰のような優しい涼しさで暮らせる家、K様邸の「建方」が始まりました!

清武町木原で工事を進めておりましたK様邸が、基礎工事も完了し6日(土)の
「上棟式」を目指し「建方(たてかた)」が始まりました。

kajiwaratatekata2014.09.03 017.jpg

私が若い頃(三十数年前)は、十数人の大工さんや手元さんが集まって苦労して
人力で組立てをしていたものですが、最近はクレーンを使っての作業ですので数人
の大工さんで安全でスピーディに組立てられるようになりました。(笑)

kajiwaratatekata22014.09.03 009.jpg

私どもは、宮崎県産材自然乾燥に近い木材を選んで使用しております。

これは、木にとって大事な油分が抜けていないため、杉材特有のしなり香り
抗菌作用がしっかり残っておりますし、木の赤身の部分のピンク色が何とも言え
ず綺麗ですね、木が生きている証拠です。(笑)

続きはこちら

2014年9月4日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る