矢野の家づくり日記
「日経エコロジー」2009年8月号に、「地熱住宅」が紹介されました!
「日経エコロジー」2009年8月号では、
「第1特集 住宅のエネルギー争奪戦」と言う企画の中で
「住宅のCO2排出を削減する切り札、太陽熱と地中熱
に脚光」と言う特集が掲載されております。
この特集の中で、私たちが手がけているエコホームズ
さんの開発しました「伝導型地中熱活用住宅」が取上げ
られました!
千葉県のエコホームズの玉川社長のもとへ取材に来られた
そうですが、長い時間のインタビューのわりには「ちょっと、
記事が短いような…」とか言う裏話も(笑)
この記事では、他の工法などもいろいろ取上げられています
ので、エコ住宅に興味のある方は一度お読みになられては如何でしょうか。
2009年8月8日
外断熱で自然素材の家だから、この猛暑でもクーラーは必要なかった!
先日、H様邸の断熱及び構造見学にもお出でになりました
宮崎市のT様より、外断熱の地熱利用住宅と自然素材の
家を実際に体感してみたいとのお申し出がありましたので、
昨年末に完成いたしました小林市のS様邸にお願いを致し
ましてご一緒に訪問させて頂きました。
S様邸にお伺いしましたのが夕方の4:00時頃でまだまだ
外は暑かったのですが、玄関の戸を開けましたら冷っとした
空気を感じました。
そこでS様に、今日はクーラーを入れておられるのですかとお伺いしましたところ、
今年になってクーラーは一度も使われていないと言うことでございました。
2009年7月22日
外断熱・高気密住宅であるH様邸の「気密試験の公開及び断熱・構造の内覧会」を開催いたしました!
宮崎市の花山手におきまして、
地熱の利用を取り入れた外
断熱・高気密住宅
であるH様邸の「気密試験の公開及び断熱・
構造の内覧会」を開催いたしました。
気密試験には、「エコハウス研究会」のメンバー
である大分県の佐々木総合建設の佐々木社長
に来て頂き、測定をして頂きました。
佐々木社長は、永年ソーラーサーキットをされて
おられたのですが、地熱住宅に惹かれ取り組み
を始められた方でございます。外断熱や換気の事など非常に詳しく勉強されており、
長年の実績に基づいた独自の理論も持っておられる温熱環境の「匠」とも言える方でございます。
2009年7月11日
外断熱・高気密住宅、H様邸の「気密試験」の一般公開及び構造見学のご案内!
地熱を活かした外断熱・高気密住宅であるH様邸において、
「気密試験」とは?そして「外断熱」って?などなど
断熱や構造の仕組みを直接見ることによって理解を深めて頂きたく、
見学して頂く場を設けさせて頂きました。
開催日時 : 7月11日(土曜日) PM 1:30 より(完全予約制:残1組のみ)
7月12日(日曜日) AM11:00より(完全予約制)
場 所 : 宮崎市花山手西2丁目18-4
場所はお分かりにならない時には、お電話をいただけますでしょうか。
(フリーダイヤル : 0120-65-9575)
勝手ながら、「気密試験」には大分県より検査に来られるために、
時間の制限があり完全予約制となります。
ご了承下さいませ。
2009年7月2日
外断熱・高気密住宅である宮崎市花山手のH様邸の、屋根の断熱工事が始まりました!
外断熱・高気密住宅で、地中熱利用の床下換気
システムを取りいれた、宮崎市花山手のH様邸の、
屋根の断熱及び気密工事が始まりました。
左の写真で、白く見えているのが屋根用の断熱材で、
取付け方や気密の精度は大変重要で、ミリ単位で
隙間が出来ないように丁寧に取り付けていきます。
断熱材もいろいろな種類や厚みそして等級があり、同じように見えるものでも断熱性能は
全く違いますし、当然金額も違ってきます。
右の写真は、断熱材の継ぎ目を専用の「気密テープ」と
言うもので、丁寧に貼っていっているところです。
この気密テープ貼りは、屋根と壁を合わせると何百メートル
にもなる、根気のいる大変な作業ですが、隙間を失くして
快適な環境を確保するためには、大切な作業ですので
職人さん達が時間をかけてコツコツと行っています。
2009年6月23日