九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

最新イベント・見学会情報

▶大切な家族を守る家づくり T様邸の「構造および断熱」そして「気密試験」の一般公開を行います

続きはこちら

2025年8月22日

▶T様邸の上棟・直会を行いました!【木の香りと田園の空気が心地いい家族に優しい平屋の家】

6月下旬に都城市金田町で地鎮祭を行ない、工事を進めておりましたT様邸が無事上棟し、8月の吉日に上棟式を執り行いその後施主様が直会を開催して下さいました。

前日に新燃岳の噴火や大雨があり、施主様と共に天候の心配をしておりましたが、晴天とはいきませんでしたが、雨が降る事もなく、涼しくとてもありがたい天気となりました。

施主様と工事に携わる職人や業者の皆さんを交えて、これからの工事の安全を祈願する上棟式を無事執う事ができました。

続きはこちら

2025年8月16日

本物の木は五感を癒してくれます

IMG_5365.JPG

森の木を伐採して製材した「無垢材」時の経過と共にますます魅力を増す「価値ある木の家」を作ることができます。

「いい香り」

「優しい手触り」

「木の肌の美しさや艶」

「足の裏の柔らかい触感」

「音の響き」

などなど、本物の木には、人の五感を癒す作用があります。


「本物の木」とあえて書いてみました。

最近「本物ではない木」や木を材料とした家を「木の家」と呼んでいる所も多いからです。

IMG_4880.JPG

ひとつひとつクセの出る木材に比べて、木をスライスし、化学性の糊で貼り合わせて作られた「集成材」や「合板」は、とても扱いやすく、そちらの方を使用する会社の方が多くなってきた様に感じています。

しかし、「集成材」を使用して作った家と「本物の木」を材料として作った家の良さは、香りや感じ方が全く違います。


続きはこちら

2025年8月8日

無垢材の床と厚みの秘密

皆さんは無垢材のフローリングを見たことはありますか?

木でできているフローリングの材料は、大きく「複合材」「無垢材」の2つにわけることが出来ます。

IMG_6125.jpg

その中でも無垢材のフローリングは、天然木100%の板で他の木材が混ざっていない、無垢材を使った床材の事を言います。
天然木独特の芳香があり、手触りがよいという特徴があり、時間が経過すると徐々にその表情を変えるので、長年にわたって風合いを楽しめるのも無垢フローリングの魅力です(*^-^*)


続きはこちら

2025年8月2日

再注目されている『木の家』

昔から日本の住宅には木材という材料がかかせなかったのですが、時代と共に鉄骨や鉄筋コンクリートなど木を使用しない色々な構造も増えてきました。

藤井邸内観2012.03. 014-2.jpg

しかし最近ではSDGsの影響もあり、家だけではなく、病院や体育館、そして市役所などの大きな施設も再度『木材』が多く採用されはじめ、「木」本来の良さというものが再び注目されています(*^-^*)

↑宮崎県日向駅


・自然素材をつかったあたたかい雰囲気の家に住みたい
・家族の体にやさしい家で快適な暮らしを送りたい
・省エネで夏は暖かく冬は涼しい家にしたい


家づくりで、少しでもこういった想いをお持ちの方は、本物の木でつくる家づくりをぜひおススメします(/・ω・)/✨

続きはこちら

2025年7月26日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る